肝内胆管癌は原発性肝癌のうち肝細胞癌について2番目に多い癌腫であり、全世界的にその罹患率が上昇しています。我が国の全国原発性肝癌追跡調査データ(5-13)でみると、第14回調査データ(1996年~1997年)では肝内胆管癌は原発性肝癌全体の3.58%でしたが、第22回調査データ(2012年~2013年)では6.41%と年々増加しています(表3)。
肝内胆管癌の危険因子としては、寄生虫感染、原発性硬化性胆管炎、肝内結石症、総胆管嚢腫(膵胆管合流異常症)、塩素系有機溶剤への長期暴露などの胆管癌全体の発生危険因子に加え、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、肥満、糖尿病、飲酒など肝細胞癌と共通する背景因子との関連が報告されています。しかし、肝内胆管癌の発症には、肝細胞癌と比べて因果関係かはっきりしていないケースの方が圧倒的に多く、基本的にどのような人がなりやすいかという予測は難しいと考えてもらった方がよいと思います。
表3.全国原発性肝癌追跡調査報告データ
文献
5) 日本肝癌追跡調査委員会. 第14回全国原発性肝癌追跡調査報告(1996-1997). 肝臓 2000; 41(12):799-811.
6) 日本肝癌追跡調査委員会. 第15回全国原発性肝癌追跡調査報告(1998-1999). 肝臓 2003; 44(4):157-175.
7) 日本肝癌追跡調査委員会. 第16回全国原発性肝癌追跡調査報告(2000-2001). 肝臓 2005; 46(4):234-254.
8) 日本肝癌追跡調査委員会. 第17回全国原発性肝癌追跡調査報告(2002-2003). 肝臓 2007; 48(3):117-140.
9) 日本肝癌追跡調査委員会. 第18回全国原発性肝癌追跡調査報告(2004-2005). 肝臓 2010; 51(8):460-484.
10) 日本肝癌追跡調査委員会. 第19回全国原発性肝癌追跡調査報告(2006-2007). 肝臓 2016; 57(1):45-73.
11) 日本肝癌追跡調査委員会. 第20回全国原発性肝癌追跡調査報告(2008-2009). 肝臓 2019; 60(8):258-293.
12) 日本肝癌追跡調査委員会. 第21回全国原発性肝癌追跡調査報告(2010-2011). 肝臓 2020 61(12):645-691.
13) 日本肝癌追跡調査委員会. 第22回全国原発性肝癌追跡調査報告(2012-2013). 肝臓 2021; 62(5):251-299.